GWも今日で終わりで、明日から令和になって初出勤の方が多いのではないでしょうか。
仕事が大好きな父もその一人で、10連休が終わることに喜びを感じているようです。
早く仕事に行きたいとはしゃぎながら明日持っていくお菓子を準備しています笑
そんな中、母に「明日からパパお仕事で良かったね~」と言うと「ずっと家にいてほしいわ~」との返事が返ってきました。
それを聞いたわたしは、まさにこの顔になりました→( ゚Д゚)
母は専業主婦なので、普段は一人の時間が多くあります。
10日も父の仕事がお休みいう環境で、家でも外出先でもずっと一緒に過ごしていたので、母は色々と疲れているだろうと勝手に思っていました。
わたしはいつも通りの生活で、両親と顔を合わせる時間も少なかったので、母に対して「お疲れ様でした」という労いの意味も込めて言った言葉でしたが、まさかの返答に唖然としました。
「どうしてずっと家にいてほしいの?」と聞くと「子供と一緒に遊んでいるみたいで楽しいから♪」とのこと( ゚Д゚)
そうなんだ…笑
自由奔放な父をそんな風に思える母は、何て境涯が高いのだろうと思いました(*‘ω‘ *)
一緒にいて楽しいと思えるほど仲睦まじい両親のような結婚ができたら幸せだろうな~と感じる今、改めて結婚について考えてみました。
わたしは30代独身で、一時期4.5年ほど一人暮らしをした後、あるきっかけがあって実家へ戻ってきました。
電車で10分のところだったのですが家族と会うことは少なく、一人暮らしを満喫しました。
今年中にまた一人暮らしをする予定です。
こんな環境でも、両親は決して結婚を焦らせるようなことしません。
わたしの友人からは、両親から結婚を急かされて困るという話をよく聞いたので、急かされることのないわたしはとても有難いと思っています。
両親は「自分の人生は自分で決めて、結婚したいと思う人に出会ったらすればいいよ。急ぐことは何もない。」という考えで、仕事に対しても何も干渉することなく、良い意味で放置しているところが大好きです。
つまりそれは、わたしを尊重してくれていると思えるからです。
友人から「結婚願望はないの?」とよく聞かれますが、その度に「結婚願望はない」と答えていました。
そして誰もが、どうして結婚願望がないなんて悲しいことを言うのかと、とても残念な表情をするのです。
わたしは「結婚願望がない」ということをネガティブなものと捉えられている気がして、毎回悲しい気持ちになっていました。
なぜなら、わたしにとってはネガティブでも何でもなく、逆に「結婚願望がある」ということをポジティブとも思っていなかったからです。
つまり、無だったのです笑
もちろん、結婚は明るくポジティブなイメージです。
結婚されている方に対して、パートナーと結ばれて家族となることは何て素敵なのだろうと思います。
そんなある日、友人がわたしに突然こんなことを言いました。
「ここちゃんは結婚願望がないのではないよ。いい人がいたら結婚するはずだから、結婚願望はあるよ。」
単純なわたしは、友人のその一言で、結婚願望はあるかもしれないと思うようになりました(=゚ω゚)ノ
今冷静に考えると、もしかしたら、結婚願望がないと言い切ることが楽だったのかもしれません。
言い切ることによって、ある意味結婚を今の自分と切り離して、頑なに結婚とは無縁という自分を演出し、向き合わないように逃げていたのかもしれません。
そもそも、両親のような結婚ができたら幸せだろうな~と感じる時点で羨ましいわけで、結婚願望はありますよね(;’∀’)
我ながら自分自身に対して、面白いです笑
改めて結婚について考えてみた今、とりあえず結婚願望はあるという体でいるのですが、正直良く分からないのです。
「ない」と「ある」では、単純に「ある」の方が前向きなので、その方向で行っています(*’▽’)
思わず引用しますが
わたしは「結婚願望がない」ということをネガティブなものと捉えられている気がして、毎回悲しい気持ちになっていました。
なぜなら、わたしにとってはネガティブでも何でもなく、逆に「結婚願望がある」ということをポジティブとも思っていなかったからです。
このときのわたしは一体…笑
わたしには結婚願望があると言ってくれた大親友に感謝し、結婚願望について聞かれたら「ある!」と元気に答えたいです( *´艸`)
そして然るべきタイミングで、お互いを高め合えるような大恋愛の延長として結婚という形が生まれたら、それはそれはとても素敵なことだと思います。
まずはやるべきたくさんの課題と共に、自分自身を磨かなければいけません。
磨き続けた結果、どうなるのか…
仕事を中心として向き合うことがたくさんある今、これからの自分の人生が、更に楽しみになってきました(‘◇’)ゞ