ただいま、2月1日月曜日の15:00。
とある都内のファミレスにおります。
意外と人が多い中、わたしの周りの席はほとんどがサラリーマン風。
みなさんスーツを着られています。
パーテーション越しでお隣りで打ち合わせをされている女性と男性。
お二方もスーツ。
出てくるワードに専門用語が多く、どんな職種なのかまだわからないのですが。
どうやら、お二人は管理職の方であると推定。
新人育成、マニュアル整備、モバイルワーク、危機管理・・・
色んな言葉がでてくるので、わくわくします(‘ω’)ノ
出先などで周囲の方の会話を聞くことが大好きなのは、自分とは異なる世界や業種でお仕事をされている方の話が面白いから。
話し方のテンポや進め方から、人となりも伝わってきます。
全く知らない方でも、意外と直感というか空気でわかるような気がします。
赤の他人だからこその客観的な視点は、核心をついているのかも!?
お隣のお二方は、男性が本当に聞き上手。
女性の意見をひたすら聞き、自分の意見を取り入れてまとめる。
打ち合わせの流れがとてもスムーズです。
ところどころで、「なるほど~」「その視点は素晴らしい!」など、同意や賛同があるところも素晴らしいです。
そして、ただ聞くだけではなく、きちんと自分の意見を盛り込むその男性。
お二方は、心地良く打ち合わせを進められているように感じました。
いかに聞くということが大切か、勝手に会話を聞くことで改めて学んだ気がします。
気付けば自分の意見を颯爽と話していることに反省(+o+)
聞くことを今一度意識したいと思います。
それにしても、聞き上手な方の会話は心地良かった!
わたしもそんな心地良い会話を引き出したいです。
そのための聞く力が必要ですね。
楽しかったファミレスでの学びに感謝(*´ω`*)