朝どのように行動するかによって、その日一日が変わると言っても過言ではないくらい、朝の時間の使い方は大切だと実感しています。
通勤ラッシュの時間帯に電車に乗らないわたしにとって、朝の使い方はとても重要です。
関連記事:満員電車を避けた生活を習慣化
とにかく、朝の準備をスムーズに終えないと、あっという間に時間が経ってしまいます( ゚Д゚)
わたしはどんなに早くても、必ず軽めの朝食をとるようにしているので、朝食の時間は削りません。
それにしても、余裕を持って起きているのにどうして慌ただしくなってしまうのか。
冷静に分析した結果、朝無駄にしている時間がありました!
それは、「何を着ていくか迷っている時間」です(+o+)
全ての準備が終わって、最後に着替えるのですが、頭の中で思い描いていた服装がどうも気に入らない…
結局あれこれ洋服を出しては着替えるという、何とも無駄な時間を費やしていたのです。
気持ちが焦ると更に決めることができずに、時間が経ってしまう(*´Д`)
そこで思い出したのが、サザエさんでした!
サザエさんで、カツオとワカメちゃんが、それぞれのお布団の枕の上の場所に、次の日に着ていく洋服を畳んで置いている映像が思い浮かんだのです。
そのことを母に話すと、母も子供の頃は、必ず次の日に着ていく洋服を準備してから寝ていたとのこと(=゚ω゚)ノ
その割に、わたしたち娘にはその習慣を継承していなかったのですが笑
「これだ!」と思ったわたしは、早速その日の夜、寝る前に準備をしました。
いつも朝起きてから天気予報を見て、その日の天気に合った洋服を選ぶのですが、前日の夜の天気予報で判断しました。
その日の夜確認した天気予報によると、東京は一日雨。
最低気温は7℃で最高気温は18℃。
その天気を元に、翌日のコーディネート開始です!
①靴を雨用の黒のレインパンプスに決めて、シュークローゼットから玄関に出す。
➁トップス、ボトムスを選ぶ。
③ストッキング、インナーを選ぶ。
④バッグを選んで、必要な物を中に入れる。
⑤ジャケットを選んで出しておく。
雨の日は、なるべく濃い色を下にもってくるのがわたしのパターンです。
そうすると、雨によって水や泥が洋服にはねても目立たないからです(‘ω’)
ここまでで、ゆとりを持って準備完了!
翌朝いつも通りのパターンで準備をして、最後に着替えるとき、全て準備してあるので迷うことなく、とてもスムーズでした!
結果、無駄な時間を省くことができたので、いつもより早く家を出ることができました(/・ω・)/
その日から、出掛ける前日の夜に洋服の準備をする、サザエさんスタイルを習慣化しつつあります♪
もう一週間経とうとしているので、習慣化されるはずです。
わたしが思うポイントは、とにかく全て準備してしまうということです。
ストッキングやインナーからジャケットまで、翌日に着る物を全て出しておくと、それぞれをクローゼットから出す手間が全くなくて楽です(*’▽’)
そして、ポーチやスマホなどの、当日バッグにしまう物以外、必要な物を全て前日のうちにバッグに入れておくことも、忘れ物防止に◎です!
そして、新発見がありました(‘◇’)ゞ
毎朝洋服に迷う無駄な時間をなくすことが目的だったのですが、夜のうちにゆっくり準備することによって、自分の持っている洋服や小物を把握することができました。
これは必要ない、着ていないなど、一つ一つの物に向き合うことによって、自分に必要な物とそうではない物がわかるようになったのです。
実際に、一週間続いている翌日の準備の過程で、リサイクルショップに出す洋服がいくつか出てきました。
これを続ければ、わたしの持っている洋服や小物は、厳選された心地良い物でいっぱいになると思います。
サザエさんから学ぶ、翌日の洋服と持ち物を準備するメリットをまとめると
①朝の準備時間を大幅にカットでき、その分有意義な時間にすることができる。
➁前日にゆっくり準備できるので、忘れ物がなくなる。
③ゆっくり洋服や小物と向き合えることにより、自分にとって必要な物と不要な物が見えてくる。
④不要な物をリサイクルショップに出すことで、少しでもお小遣いになる。
⑤④によって、物が減って部屋がすっきりする。
⑥思考的にもシンプルな考えができるようになる。
⑥については最終的にそうなりたいという理想ではありますが、続ければきっとシンプル思考で判断力が付くようになると思います。
サザエさんから学んだことは、わたしにとってプラスなこととで溢れていました。
これからも続けていきたいと思います☆