今日は暑いくらいのぽかぽか陽気でしたね!
代謝が良いわたしにとっては、もう冬物素材は暑くて着れません(/・ω・)/
何よりも、春らしい気持ちが明るくなるような色を着たい!
とういことで、早々と2月下旬には衣替え第一弾が終了しております。
【衣替え第一弾】
・深い色味の洋服をしまう。
・春物を出す。
濃いボルドーやブラウンなど、冬らしい深みのある色味の洋服たちは、優先的に春物と入れ替え。
家で洗えるものをおしゃれ着洗いで洗濯して、防虫剤のムシューダを入れたケースにしまいました。
そして、今くらいの春の始まりに行う、第二弾!
朝晩は冷え込むとは言え、冬ほど寒くない今の時期が◎
【衣替え第二弾】
・残りの厚手素材の洋服をしまう。
・冬素材のマフラー、ストール、家で洗えない洋服をクリーニングへ。
第一弾でそのままにしていた厚手素材のニットなどをしまいます。
第一弾同様、家で洗えるものをおしゃれ着洗いで洗濯後、ムシューダを入れたケースへ。
厚手のマフラーやストールはバランスが悪く感じるので、春素材のストールにチェンジ。
冬素材の小物や家で洗えない洋服をクリーニングに出します。
この第二弾が終わると、いよいよ桜が咲き誇る春になり、あっという間に夏がやってきます(*‘∀‘)
ゴールデンウイーク前の4月下旬~5月上旬に行う予定の第三弾!
【衣替え第三弾】
・コートをクリーニングに出す。
・衣替えのし忘れがないか確認。
コートを最後にするのは、急に寒くなる日があるからです。
それに、今の時期よりも少し遅く出した方が、クリーニング代が安くなるキャンペーンがやっていることが多い♪
冬物は意外とクリーニング代がかかるので、季節の変わり目から少しずらすと、お得な場合もあります(*‘∀‘)
おしゃれ着で洗った洗濯物も乾きやすいぽかぽか陽気は、絶好の衣替え日和です(*‘∀‘)
寒かったり暑かったりを繰り返しながら、だんだん春を迎える今の季節。
衣替えは分割型がおすすめ♪
何回かに分けることで、不安定な気候に合わせた対応ができます。
そして、一度にやるより負担が少なく、短時間で終わらせることができます(=゚ω゚)ノ