早いもので、昨日で引っ越してから昨日で1か月が経ちました。
片付けや必要なものを揃えることが一段落したところです。
一人暮らしでこのくらいかかるので、ご家族のお引っ越しは大変だと思います。
本当にお疲れ様です。
1か月経ったということは、テレビのない生活を始めて1か月ということ。
関連記事:テレビのない生活、始めます♪
台風19号の際は不安になりましたが、NHK NEWS WEBとハザードマップポータルサイトのおかげで確実な情報収集ができました。
関連記事:プチプチと発泡スチロールを使った台風対策と今からできること
テレビのない生活はメリットばかりだと実感しています。
メリット①生活感がなく部屋を広く使える
まずは見た目ですが、テレビを置かないことで一気に生活感がなくなることには驚きました。
そしてテレビ台などのラックもないので場所も広々。
お部屋を広く使うことができて◎
メリット➁掃除が楽
メリット①に結び付きますが、物がないというとは本当に掃除がしやすいです。
特にテレビなどの大きなものは、掃除をするのに移動させる手間があるのでついつい後ろの方の掃除を怠ってしまいます。
実家ではそうでした笑
よく母に「テレビの後ろも掃除した?」と確認されましたが、掃除をする方は大変です(-ω-)/
意外とテレビの後ろのコードにも埃がまとわりつくので厄介な存在でした。
その大変な掃除がないという楽さ♪
実際に生活してみて実感したことですが、この掃除の楽さを経験してしまうと、これからもテレビはいらないと思ってしまいます。
メリット③やるべきことに集中できる
今までは、実家のリビングにあるテレビがついていると見てしまうことが多かったです。
見るつもりはなくても、ついつい見てしまうものですよね。
そのついつい見るということがないので、家でやるべきことや仕事に集中できます。
無駄な時間がないことは、わたしにとっては最大のメリットです。
以上のメリット3点により、テレビのない生活をして正解だと思っています。
観たいDVDなどはパソコンで観れますし、YouTubeもあります。
自分の時間を有効活用できるということは、自分と向き合えるということ。
ぼーっとする時間も大切。
その時間での閃きもたくさんありました。
そういう意味でもぼーっとする時間を多く持てるテレビのない生活はおすすめです♪