台風19号が近付いていますね。
怖いですね…一人なので本当に心細いです。
少しでも気を紛らわすために、音楽を流しながら記事を書いています。
10月12日の土曜日、午前10:00。
東京23区内、雨足が強まってきました。
テレビがないので、NHK NEWS WEBとハザードマップポータルサイトを定期的に確認しています。
NHK NEWS WEBは動画も充実していて見やすく、何よりNHKということで安心感があります。
「JUST IN」という最新の台風状況がわかりやすいです。
ハザードマップポータルサイトは友人に教えてもらったサイト。
住所を入力すると、洪水・土砂災害・津波のリスク情報や近くの避難場所などを確認することができます。
教えてくれた友人に感謝です。
我が家の台風対策を何かやらなければと思い、昨日届いた宅急便の中に入っていたものを見て閃きました!
まずは、プチプチより強度がある作りの緩衝材。
こちらを寝る場所に近い窓に剥がせる両面テープで貼りました。
全ての窓のガラスの中に金属の網が入っているタイプなので、万が一ガラスが割れてしまっても飛び散ることはないのですが…
念のため貼りました。
そして、小さい発泡スチロール。
窓のサッシ部分に敷き詰めるように押し込んで入れました。
気休めかもしれませんが強風による窓の揺れを少しでも防げるのでは?と思ったので(+o+)
昨日届いた荷物の梱包材を全て活用させてもらいました!
今日は早めにお風呂に入って、電気・水・ガスを使う必要があることをできる限り済ませようと思います。
停電に備えて、今日の記事も早めの投稿です。
そして、断水時に備えてお風呂のお湯を貯めておきます。
こちらも友人からのアドバイスで、トイレの水を流すために利用できるからです。
ペットボトルのお水やお茶などを購入することができなかったので、やかんやタンブラーなどの飲み水を入れられるものに入れて、冷蔵庫で保管しておこうと思います。
浄水器を付けておいて良かったです。
もう一度これからやることをまとめます。
①早めにお風呂に入って、電気・水・ガスを使う必要があることをできる限り済ませる。
②断水時に備えてお風呂のお湯を貯めておく。
③飲み水を入れられるものに入れて、冷蔵庫で保管する。
明日仕事だということを忘れていましたが(;’∀’)
13日は台風通過後の安全確認等で始発から運転を見合わせる可能性もあるとのことで、情報を確認してからですね。
プチプチと発泡スチロールを使った台風対策と今からできることで、台風を乗り切ります。
みなさん、どうか怪我なく無事故で。
みなさんが無事に台風を乗り切れますように。