3か月前になりますが、多摩湖にドライブに行きました!
コロナの影響で外出自粛の風潮ですが・・・
当時、元気がなかったわたしにリフレッシュしようとと声を掛けてくれた優しい友達。
コロナ対策をして、自然を満喫しました。
玉川上水駅で待ち合わせ。
初めての多摩モノレールにわくわくしました♪
モノレールからの外の景色が広大で、動画撮影を忘れるほど興奮!
モノレールはまるでアトラクションのようでした。
景色を撮り忘れたので、到着した後を撮影笑
多摩湖について。
新東京百景、東やまと20景として東大和市のシンボルとなっている多摩湖は、桜と紅葉の名所として知られ、憩いの場として親しまれています。
大正5年から昭和2年の間に建設され、水没移転や経済面で非常に歴史的な価値の高いものです。
また、水源涵養保安として周辺環境や生態系への配慮がなされています。
バードウォッチング、縄文式住居跡などを目的に、多くの人々が訪れます。
多摩湖「村山貯水池」 ダム湖百選 – 水源地環境センターより引用
歴史ある貯水池でありながら、美しい景観が人気のウォーキングコースにもなっています。
梅雨の時期で曇り空でしたが、絵になる写真が撮影できました。
時々降っていた小雨により、鮮やかな緑が際立ちます。
こちらの2枚は、絵本の中の世界のようなノスタルジックな雰囲気が素敵です。
レトロでいいですね~
左下のボートがあることで、絵葉書のような素晴らしい画角に。
都内でありながら、このような自然溢れる癒しの空間があるなんて。
緑を見て自然の空気を満喫すると、気持ちが晴れました。
本当に心から癒されました。
自然の力は偉大です。
日々の生活では得られないものを得ることの大切さに気付かされました。
コロナの影響で今までのような行動ができないとはいえ、対策をしながらリフレッシュをする時間が大切ですね。
改めて、誘ってくれた友達に感謝。
桜と紅葉の名所ということなので、また違う景色を味わいに行きたいです♪