会議で毎回思うこと。
尊敬するあの方は、いつも説得力がある。
どうしてこんなにも周りを納得させる説得力があるのだろう。
2時間に及ぶ会議中、参加しながらも脳裏でその答えを考えていました。
そして判明!
具体的な数字が含まれている!
あの方とは、10歳以上年上の男性なのですが、発言に具体的な数字が含まれている発言が多いことに気付きました。
期間、数値、裏付けを示す根拠の数字り・・・
具体的な情報なので、説得力があります。
そして何より、要点がまとまっていてシンプルでわかりやすい!
ダラダラと長い説明はなし。
相手の発言に対しても、短く答えやすい質問。
これって、本当に凄いことだと思います。
なぜなら、シンプルな質問ができるということは、その前後にある状況をまとめて理解されている証拠だからです。
自分の中で情報が整理、要約されていなければ、シンプルな質問はできません。
ときには話が長い方もいらっしゃいます。
その話をじっくりと聞いて、要点をまとめたうえで話を進める。
その繰り返しをされていました。
わたしも実践してみました。
長~い話の要点をまとめるまではできましたが、それに対する質問ができない(;’∀’)
ということは、核心を理解していないことになりますね。
わたしには聞く力が不足しているようです。
相手の話を聞き、その核心を理解する力。
結局は、相手の立場に立ることが大切なのではないだろうか。
そんな学びを得た、長い長い会議でした。
これからは、相手の話の核心を理解することを意識したいと思います。
会議だけではなく、今こうして書いている記事内でも同じこと。
具体的な数字、シンプルでわかりやすい文章。
説得力があり、読みやすい文章に繋がりますね。
それにしても、世の中zoom会議などが主流になっても、会議の長さが変わらないところが多いのでしょうか。
時間を設定して、その時間になったら自動的にシステムオフになればいいのに笑