先日、閉店10分前に近所のスーパーに行きました。
小走りで必要なものを買い物かごに入れ・・・
お会計後に商品をバッグに詰め終わった直後、閉店の放送が流れました。
ギリギリ間に合いました(;´∀`)
買い物かごを店内の入口に戻そうとしたところ、ばたばたと走って来たおばさま。
入口にいらした警備員さんは、「お客様、申し訳ございません。本日の営業は終了いたしました。」と丁重に頭を下げていました。
すると、「ちょっと買い忘れちゃって!」と言って店内に入ろうとするおばさま。
「お客様、困ります!」
両手を広げる警備員さんとおばさまが、全力で左右に揺れている。
反復横跳び( ゚Д゚)
そして、軽やかに警備員さんのガードを押し退けたおばさま。
それを見ていたわたしは、思わず笑ってしまいました(;’∀’)
「鬼ごっこみたい笑」
レジは閉め作業をしていました。
店内の入口は2階。
1階の駐車場と入口には、2名の警備員さんがいらっしゃいます。
ということは、おばさま3人の警備員さんを振り払って突進したということでしょうか。
真剣に考えてみました。
閉店後に突入するおばさまの心理とは?
周囲のお店に比べると閉店時間が早い、こちらののスーパー。
他にもまだ営業しているスーパーがある中、無理矢理買い物をするという心理は一体。
他のスーパーに行くのは面倒だから済ませたかったとしても、どれだけの従業員の方に迷惑を掛けるのか考えないということが疑問です。
自己中心的で周りが見えない。
ある意味罪です。
もう少し、他人に思いやりを持てたいいのに。
人の振り見て我が振り直せ。
わたしも、自分では気付かない自己中な行動があるのかもしれません。
もしあったとしたら・・・
客観的に自分を見張ることが大切だと改めて思った学びでした。