早いもので、2020年も残り7か月になりましたね。
梅雨を予感させるような雨でスタートした6月。
6月といえば、そうです、梅雨の到来です。
わたしにとって梅雨は特別な存在です。
それは、頭痛が多くなる時期だからです(”ω”)ノ
日々の日記と共に体調について記録している「10年日記」。
5年目に突入しております。
関連記事:令和におすすめのアプリ「10年日記」
たくさん魅力があるこのアプリの中で特にお気に入りの機能は、「1ページに同月同日を10年間記録することができる」こと。
今では日々、4年前の出来事や体調を振り返りながら日記をつけているのですが…
本当にびっくりするくらい、体調のサイクルが同じことが多いのです。
特に梅雨時期に突入すると、明らかに頭痛が増えている!
それがわかると対処ができます。
2年程前から実施していることの一つ、「6月はのんびり過ごす月」と決めること。
5月辺りから決めて、そのための予定を立てました。
6月は体調不良が多いという傾向を受け止め、先回りをしてのんびり休める体制にしておきます。
そのおかげで休む時間が増えるので、頭痛と共に無理をする必要がなくなります。
わたしにとっては、6月はのんびり過ごす月と決めることによって体調管理ができ、ゆとりができる結果として心が元気になるような気がします。
社会人は体調管理は絶対というプレッシャーではなく、「体調管理は自分と向き合うこと」と捉えることができたら、もっと自分自身を慈しむことができるかもしれませんね。
わたしと同じように、特に梅雨時期に偏頭痛で辛い思いをされる方が多いと思います。
誰にも遠慮はいりません。
どうか、休むと決めて休むことができますように☆彡
一番大切なのは、自分の体と心です(*´ω`*)