昨年の9月末に引っ越した際に、実家から持ってきた一人用の土鍋。
11月くらいから、使用頻度が高くなりました。
寒いときに家で食べるお鍋は最高です(*´ω`*)
大好きな辛ラーメンも土鍋で作っています。
関連記事:気分は一人鍋♪まろやかな辛さが癖になる、絶品豆乳チーズ辛ラーメン!
2.3日に一度は食べる野菜たっぷりのスープもこの土鍋で作っているので、我が家の使用頻度はかなり高いと思います。
昨日の夜も具沢山スープを作りました♪
食後に土鍋を洗っていると・・・
・・・
パリッ!!!
( ゚Д゚)!!!
綺麗にほぼ真ん中で割れました(;’∀’)
あまりに急に割れたので、一瞬時が止まったようでした。
ありがたいことに怪我もなく、一安心。
段ボールの上に救出しました。
よくよく考えてみると、最近お鍋の裏にカッターでシューっと引いたような線がうっすらありました。
それでも肝心の内側はきれいで何もなかったので、全く気にしていなかったのです(+o+)
実家にあったものなので、結構年季が入っていたのかもしれません・・・
それにしても、熱々のスープを食べている最中に割れなくて良かった。
汚れたら片付けられますが、火傷をしたら大変です。
だんだん春めいて暖かくなってきた今の時期。
冬ほどお鍋を作らないことにより、土鍋をあまり使わないご家庭もあると思います。
だからこそ、劣化していないか注意が必要ですね。
使う前に、内側はもちろん、裏側にも線が入っていないかチェック!
裏側に線が入っていたら、念のため新しいお鍋に替えた方がいいかもしれません。
皆さんも、愛用しているお鍋に注意!
お互いに気を付けましょう(=゚ω゚)ノ