投稿が遅くなりましたが、先週運転免許の更新に行ってきました!
前回の更新時は写真の持ち込みができました。
今回引っ越し後始めて更新をする最寄りの警察署では、残念ながら持ち込み不可でした(+o+)
5年間一緒に過ごす免許証の写真。
できることなら、少しでも良く写りたい!
悪あがきで美容院へ行き、写真映えする髪型について美容師さんに相談した結果…
若見えする肩に少しかかる長さのボブにしていただきました(”ω”)ノ
関連記事
最寄りの警察署へは徒歩1分♪
普段しないアイラインを描き、マスカラを塗り…
トップスはハイライト効果のある白を選びました♪
毛先を軽くヘアアイロンで巻いて準備万端!
このままの状態を壊さないように、警察署に行こう!
と思った瞬間、手元に更新手数料の3,000円がないことに気付きました(;’∀’)
必要なときに限ってお財布に現金がない…
そういえば、最近全く銀行に行っていない…
電子マネーあるあるです。
結局、家から5分ほどの場所にある銀行を経由して警察署へ行きました。
よりによって風があったので、髪はボサボサ笑
警察署に着くと、平日の午前中にもかかわらず混雑していました。
それでも警察署の方は役割分担がきちんとされていて、次から次へとスムーズに案内してくださいました。
必要書類を書き、更新料の支払いをして、目の検査をして。
いよいよ写真撮影!
名前が呼ばれると、端に設置されている撮影用の機械の近くに上半身が映る鏡がありました。
「どうぞ、ゆっくり鏡を使ってください♪」
と言ってくださった優しい担当の女性。
風で散らかっていた髪を直すことができました(*‘∀‘)
そして、椅子に座って写真撮影。
真面目な表情で、口角を上げることを意識しました(‘ω’)ノ
どうか、綺麗に映りますようにという思いを込めて☆彡
写真撮影後、タイミング良く講習が行われる時間に。
小さい教室のような個室に、20名程入りました。
密室に多くの人が入る環境は良くないということで、窓を開けて換気をしながらエアコンが付いている状態。
コロナウィルスの影響の大きさを実感しました。
何度も寒くないかどうか、全員を見渡して確認してくださる優しい講師の男性。
その日の予想最高気温は17℃だったので、窓を開けていてもそこまで寒くありませんでした。
始めに配られた冊子の中から、5年前と変わった規則などの講習を受け、ビデオを観ました。
そして最後に、講師の男性が話されたとても悲しい事故。
2週間前に虎ノ門の交差点で、ランドセルを背負った8歳の男の子がタンクローリーにひかれて亡くなられたそうです。
「交通事故を0にすることは難しいかもしれません。まずは、今日ここに更新に来た皆さん一人一人が、絶対に事故を起こさないと肝に銘じてください。」
亡くなられた8歳の男の子を思うと、胸に突き刺さる重みのある言葉。
その場にいた全員が頷きました。
一人一人が絶対に事故を起こさないという気持ちで運転をすること。
日常生活で当たり前のように使用する自動車を、絶対に人を傷付ける武器にしないこと。
そして、絶対に自分が加害者になってはいけないという気持ちになりました。
わたし自身、普段運転をしません。
加害者になって誰かを傷付けてしまう可能性が1パーセントでもあるなら、これからも運転はしない方がいいと思いました。
さて、あれだけ気にしていた写真について。
講習後に受け取った写真を確認すると…
良く撮れてる~(=゚ω゚)ノ♪
撮影してくださった担当の優しい女性のおかげで、自分の中では満足する仕上がりになっていました!
ハイライト効果を期待して白いトップスにしたおかげなのか、肌艶がいい(*‘∀‘)
背景が青だったので白が際立って顔まで明るく見えるのかもしれません(*´ω`*)
美容師さんおすすめのセミロングも、毛先のカールが写り込んで◎
運転免許の更新の際に現地で写真撮影をされる方は、白いトップスがおすすめです♪
講習によって改めて一人一人が無事故を意識する大切さを学びました。
交通事故は年々減っているということですが、それでも多い数です。
近年増えているという、運転中のスマホ操作による事故。
一瞬の操作が大事故に繋がり、大切な命を奪います。
どうか、運転をする方もしない方も、一人一人が安全を意識してルールを守ることで、交通事故がなくなりますように。
わたし自身も安全と無事故を意識することを忘れずに、日々を過ごしたいと思います。