スープを作っているときに初体験をしました!
豚肉、小松菜、にんじん、しめじを入れ、豆乳とコンソメスープと塩コショウで味付けをしたシンプルなスープ。
最後に卵を入れようと、まだ開封していない6個入りのプラスチックの卵を冷蔵庫から取り出しました。
開けるとびっくり。
卵は4個。
真ん中のスペースに「温泉卵のタレ」が4袋入っていました(*‘∀‘)
「6個入りだと思って買ったのに間違えちゃった!」
「温泉卵のタレが入っている卵もあるんだ~」と感心。
1個を取り出し、スープに入れようと卵を割ると…
中から透明感のある白いものが「ボトンッ!」とお鍋の中に落ちました!
その重みで跳ね返るスープ。
思わず出た「!!!えっつ!!!」という声( ゚Д゚)
そしてそのときに初めて気付きました。
生卵ではなく、温泉卵でした!笑
「なるほど~だから温泉卵のタレが入っていたのか~」と納得(遅)
近所のスーパーは卵の種類が豊富。
ありがたいことに、パッケージに値下げシールが貼られていることが多いです。
わたしはいつものように6個入り(に見えた)卵を選び、そのパッケージには3パーセントオフのシールが貼られていました。
今回わたしが買った卵を改めて確認すると、大切な「温泉卵」という名称がオフシールで隠れていました(;´∀`)
きちんと確認しなかったので、完全に生卵と思い込んでいました笑
それにしても、思い込みのパワーはすごいですね!
6個入りの大きさの卵に見えたものが、まさか4個入りの温泉卵と温泉卵のタレだったとは!笑
しかも、卵を割る瞬間まで気付かないとは!笑
普通は温泉卵のタレを見たときに気付くのかもしれません(-ω-)
温泉卵を買った経験がなかったということで、自分をフォローしておきます…
ところで、肝心のスープは本当に美味しかったです!
せっかくなので最後に隠し味風に温泉卵のタレを入れてみたら正解!
甘じょっぱいコクのあるタレとコンソメの相性が抜群でした。
普段スープを作るときは、最後に卵を入れた後に半熟~それ以上になるまでいったん火を止めて蓋をします。
温泉卵を入れたことにより、その待ち時間もなくて時短!
ただ、後から気付きました。
3パーセントオフのシールが貼られていましたが、4個入りのタレ付き温泉卵はきっと普段買う卵よりお高かったであろう( *´艸`)
美味しかったので良しとします♪
昨夜一人で驚き一人でじわじわ笑った初体験でした( *´艸`)
今後、卵エリアでの買い物は慎重になることでしょう!
追記
カルボナーラに温泉卵を乗せました♪
クリームソースが少なかった笑
ここでも温泉卵が活躍してくれました(*‘∀‘)
卵を割るだけで簡単♪
半熟卵を作る手間が全くないのは素晴らしい!
見た目もお店のパスタみたいで、何より美味しかったです♪
ラーメンにトッピングしてもいいですね!
料理で温泉卵が大活躍する、新しい発見でした(”ω”)ノ