わたしの唯一のテレビタイムは、ネイルサロンで施行していただいている時間です。
約3週間に1度のペースで通っているネイルサロンは、テーブルを挟んでネイリストさんと対面するスタイル。
ネイリストさんの背中側にある壁にはTVが設置されていて、お客様の目線でテレビが見られるようになっています。
ずっとテレビが流れているので、話をしながらも時々見るという感じです。
会話をあまりされない方にとってもいいかもしれませんね♪
テレビが家にないので、ネイルの時間はわたしにとっては情報源の一つになります。
CMで最近の商品を知ることも多いです。
先日ネイルをしていただいているときに、何かの番組で収納王子ことコジマジックさんが出られていました。
ご自宅の素晴らしい収納テクニックを真剣に見ました♪
その中で、とても心に響いた言葉がありました。
「人生で一番無駄なことは、物を探している時間。」
そう収納王子は言い切りました。
その言葉に、「そうかもしれない!」と納得しました。
わたしは物を探すことがほとんどありません。
物には家を決めて、その家に帰すようにしているからだと思います。
憧れのミニマリストへの道は程遠いですが、物をあまり持っていないことも理由の一つです。
衣類が多いので、そこが課題です(-ω-)
一方、わたしの父は探し物が多いことで有名です笑
実家に住んでいるとき、その頻度にうんざりしていました。
「あれ~?どこに置いたかな~」
「どこにしまったっけな~」
また始まったと呆れる母とわたし。
簡単な探し物から大がかりな探し物までバリエーションは豊富。
一番大変そうだったのは、確定申告の時期に必要だった書類です。
母に毎回言われています。
「どうしてこんなに毎回毎回探すの!?」
本当にその通り笑
綺麗好きな父は、いつも綺麗に書類などを片付けている印象があります。
実際、文房具などはきちんと専用ケースに居場所を作っています。
家電製品等の説明書や保証書については異様に執着し、ファイルにまとめています。
そう言えば、去年わたしが引っ越したときに購入した家電についても、何度も説明書と保証書をきちんと保管するように言ってきました笑
「説明書と保証書は大切なもの」という思いが強いのでしょう。
それなのに、それなのに!
なぜか大切な書類が行方不明になるという…
その理由は、大切な書類をA4ファイルに入れて、そのファイルを紙袋に入れるという習性があるからです笑
実家でネット関連の書類を探しているときに、父にどこにあるのか聞きました。
すると、「和室の紙袋があるところに入ってるよ~!」とのこと。
そこには高島屋の紙袋が3つほどありました笑
紙袋の中に、大切な書類が入っているであろうA4ファイルが何枚も入っています。
どの紙袋に入っているのかわからないネット関連の書類を、ひたすら探しました。
父は惜しいのです( 一一)
大事な書類をA4ファイルに入れるところまでは◎
その後なぜか、持ち運びがしやすいと考えたであろう紙袋に入れるところが…
しかも同じ高島屋の袋!笑
そんな父に言いたい。
「人生で一番無駄なことは、物を探している時間だよ!」と。
そして、重要な書類は「重要!持ち出し厳禁!」のようなスペシャルなファイルと居場所を作ることを提案したいです。
紙袋ではなく笑
その場所には本当に大切なものだけ収納するといいと思います。
アドバイスをしたいのですが、気分が乗らないと人の意見に耳を貸さないところがある父なので、タイミングを見計らって言いたいと思います笑
さて、ネイルサロンで見たコジマジックさんの神業収納。
気付いたことは、生活の動線を意識されているということ。
マスクを玄関先に収納していることも勉強になりました。
確かにマスクを忘れたことに気付くとしたら家を出る玄関が多いので、室内に戻ってマスクを取りに行く時間を省くことができます。
わたしも動線を意識して、無駄な動きをしていないか考えてみようと思います。
そして、我が家で使える収納テクニックにチャレンジします♪
生活しやすい動線を叶えるための収納テクニックよって、より充実した生活ができるはず☆