2.3日前に、自分の部屋で手が滑ってスマホを落としまして、ストーブの角に当たって画面にヒビが入ってしまいました(´;ω;`)
手帳タイプのスマホケースにもかかわらず…
スマホの画面にヒビが入ったのは人生初!
こちらの画像で伝わりますでしょうか。
画面の左端に当たった衝撃で、少しですがガラスが割れてヒビが入り、そのヒビから右上に向かってピシーっと線が入っています。
これを見て、スマホの画面が割れたのか、それともガラスの保護シートが割れたのか、どちらかわからず( ゚Д゚)
知人に聞いたところ
「スマホ本体が割れてヒビが入っていたりすると、保護シートを剥がしたときにガラスがパラパラ散らばってしまって危ないから、剥がさない方がいいよ。」
とのこと。
本体が割れたのかがわからないこのパターンはどうすればいいの?(;’∀’)と思いました。
ネットで調べると、画面が割れた方のスマホは、蜘蛛の巣のように大きく割れている方が多かったです。
そうなると、修理をするか、新しいスマホを買うしかないですよね(;’∀’)
修理をするなら買った方が安いことが多いので、これを機に新しく買うしかないと思いつつも、取り急ぎガラスの保護シートを新調しました。
そして先程、祈るような気持ちでそっとガラスの保護シートを剥がしました。
カッターを右上の端から本体の画面を傷付けないように、そっと入れて…
剥がしているうちに、更にピキピキとヒビが入る。
楽しい~~~♪笑
そして例の左端の割れた部分を剥がすと…
本体はつるつるぴかぴかでした~(*ノωノ)
あ~!良かった~!
ガラスの保護シートが完全に本体を守ってくれました!
ありがとう(´;ω;`)ウゥゥ
今回のスマホの画面割れ初体験から学んだこと。
①スマホの画面本体が割れてヒビが入っていることが明らかな場合
保護シートを剥がしたときにパラパラガラスが散らばってしまって危ないので、剥がさずに修理依頼をするか、本体を新調した方が良い。(知人からの薦め。)
②スマホの画面本体が割れているのか、保護シート(ガラスの場合)が割れているのかわからない場合
1.とりあえず新しい保護シートを用意し、今付いている保護シートを端からカッターでゆっくり剥がしていく。
その途中で画面本体が割れているとわかったら、そっともとに戻す。(ガラスが散らばって危ないため。※①参照)
2.画面本体が割れていなかったら、そのまま楽しい気持ちで丁寧に保護シートを剥がし、新しいものに替える。
以上、わたしの初体験に基づくレポートでした♪
少しだけヒビが入っている状態だと、忙しいとそのままにしがちだと思いますが、ちょっとした衝撃で更にヒビが入って割れてしまう可能性もあります。
けがをしたら大変ですので、できるだけ早めに手を打つといいですね(‘◇’)ゞ