前回、身近で感じた異文化について書きました。
関連記事:異文化を実感後にできた2020年の目標
その記事を書いた後、「どうしてそんな行動をするの?」と思うような方がいて、気分が悪くなった出来事がありました。
気分が悪くなる時点で、その相手に翻弄されている自分に気付き、だめだこりゃ!と思いました(*´Д`)
人は人、自分は自分!
人は自分じゃない!
今までわたしはそう思うようにしていましたが、前回の記事を振り返り、「あ!異文化なんだ!」と思い直しました。
異文化(国が違う)と考えると、よくわからないのですがスッと気持ちが落ち着きました。
価値観や考え方が違うという意味での異文化です。
その異文化を個性のように捉えてみました。
それは個性だからしょうがないと捉えることで、相手の言動を自分とは別の場所にあると割り切ることができたのかもしれません。
その代名詞がもやもやを吸収してくれたかのようです。
単純なことなのですが、そのように考えることで割り切ることができたわたしは、単純なのでしょう笑
その後も実験してみました!
エレベーターに乗ってすぐに扉を閉めた男性( ゚Д゚)
少しヒールの音が鳴っていたので、すぐ後ろにわたしがいることは知っていたはず笑
とりあえず深呼吸。
異文化だからしょうがない!
個性だからしょうがない!
はい、おしまい。
後に引きずりませんでした。
これはわたしにとってはいい方法なのかもしれません。
他人は異文化(国が違う)、個性だと思うことで自分の思考のテリトリーに相手を入れ込まないこと。
そうすることで、自分と価値観が異なる方をうまくスルーできると学びました。
これからも続けて、いつでも気分良く過ごしたいと思います♪