昨年の2018年11月3日、友人に誘われて初めて入間航空祭に行きました。
恥ずかしながら、航空祭というものがあることを知らなかった無知なわたし。
年に一度自衛隊の基地内を一般公開し、航空機、自衛隊の備品等の展示や催事を通して、国民への理解を深めるためのイベントであることを知りました。
昨年は、友人おすすめのブルーインパルスを見るために行きました(*‘∀‘)
航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうために、航空自衛隊の航空祭や国民的な大きな行事などで、華麗なアクロバット飛行(これを展示飛行と呼びます)を披露する専門のチーム、それがブルーインパルスです。
航空自衛隊ホームページ内「ブルーインパルスとは」より引用
青空で汗ばむくらいのいいお天気だった2018年の入間航空祭。
ブルーインパルスの飛行が始まる直前に着いたのですが、とにかく近くで見るアクロバットな飛行とその迫力に感動しました!
正に、大空に「夢・感動」を描くアクロバットチーム。
全身にGを感じながらのアクロバットな飛行ができるのは、パイロットの方々の日々の努力と訓練の賜物。
その感動をもう一度味わうために、昨日は昨年より早めに会場へ向かいました!
去年友達に誘われて、初めて行った航空祭。来年(2019年)も行きたいと思うほど、ブルーインパルスに感動。そして迎えた今日。
— coconosuke (@coconosukecoco) November 3, 2019
どうか天気が持ちますように✈️☀️
入間航空祭の大成功を✈️💫#航空祭 #ブルーインパルス pic.twitter.com/tWm8TwndMG
わたしの平凡なツイッターにいいねをいただき、ありがとうございます。
こんなにいいねをいただいたのは初めてです( *´艸`)
家から稲荷山公園駅までは電車で約1時間15分で、ちょっとした小旅行気分。
それでも最近は都内から埼玉への直通運転が多いので、とても楽に行くことができました♪
稲荷山公園駅に到着したのは10:30過ぎ。
開場は9:00からだったので、既にとても混雑していました。
それでも12:00頃に到着した昨年よりは比較的空いていました。
臨時の改札を抜けると荷物検査があるので、そこで結構時間がかかります。
爽やかな笑顔の自衛隊の皆さんの荷物チェックを終えて、ようやく敷地内へ。
パンフレットをいただきました。
とりあえず食べるものを買おうということで、からあげ、タン塩の串焼き、焼きそば、肉巻きごはんを購入。
買い過ぎ笑
そして、混雑している人の流れに身を任せながら、ブルーインパルスの飛行を観覧するために航空機展示場内へ。
最前列の方々は、前日の夜から並ばれているそう。
お疲れ様です(+o+)
レジャーシートは禁止というプラカードを持った隊員の方が歩いていましたが、皆さんレジャーシートを敷かれていました。
これは、暗黙の了解なのか(・∀・)
わたしたちは何とかスペースを見つけて、そこで待機しました。
買ったものを食べながら話していると、なんだか周りがざわざわ。
良く聞こえないけれど、何かマイクでアナウンスをしている。
立ち上がる人が増え、何が始まるのかと思っていると…
急にずんぐりむっくりとした飛行機が飛んできて、パラシュートがたくさん落ちて来ました!
よく見ると人がいる!
パラシュート隊の皆さんが、ポイポイと飛行機から投げ落とされるように降下されました!
凄い!!!
このシーン、ラピュタで観た気がする!!!
って!
しまった!!!
シャッターチャンスを完全に逃してしまった( ;∀;)
タン塩の串焼きを食べている場合ではなかった!!!
ということで、降下後にふわふわと綺麗に空を飛行されている隊員の方々の動画がこちらです。
とにかくそのスピードに驚きました!
表現方法が陳腐で申し訳ないのですが、本当にポイポイポイポイという感じだったのです。
20人近くのパラシュート隊の方が降下されました。
これぞ訓練の賜物!
ぶつかりそうでぶつからない距離感。
素晴らしかったです。
動画は来年リベンジします!
ということで、ここから13:00に始まるブルーインパルスの飛行イベントまでが長く、周囲を散歩したり話をしてまったりしながら待ちました。
コックピットの写真を撮るにも混雑。
どこもかしこも混雑。
きっと日本全国から航空祭のために集まって来られているであろう、たくさんのファンの方の多さに驚きます。
友人がいる場所を写真で撮ってから散策したのですが、案の定迷子になりました笑
目安になると思って撮影した写真を元に友人を探しても見つからず、電話をしても混雑によって繋がらず…
レジャーシートと人を掻き分けながら歩いて友人を探し、やっとの思いで見つけました。
良かった(・´з`・)
常に迷子のお知らせの案内も放送されていて、この混雑だと隣にいた人がお父さんお母さんじゃない!ってなるわ…と思いました。
そして遂に7機が登場し、アナウンスでパイロットの方々が紹介されました。
13:15 焦げ臭い臭いがしてきました(*’▽’)
この臭いとエンジン音を感じることができるのは、生で観ることの醍醐味。
わくわくどきどきして、周りの皆さんもぞくぞくと立ち上がります。
13:19 パイロットの皆さんが手を振りながら飛行地点へ移動されているようで、観客の皆さんも手を振りながら見送っていました。
生憎の曇り空でしたが、何とか持った天気。
撮影した飛行シーンをYouTubeにまとめました。
何とか雨は降りませんでしたが、安全を考慮して水平飛行のみとなり、残念ながらアクロバット飛行は見ることはできませんでした。
それでも間近で感じるエンジン音と飛行の迫力は圧巻!
スモークが雲と一体化してしまい、昨年のように青空に映えるブルーインパルスを観れなくて本当に残念でしたが、ライトを付けたレアな飛行を観れてラッキーでした♪
航空祭のためにはるばる遠方から来られた方にとっても残念でしたが、自然には適いませんね。
昨日の入間航空祭に参加された方は、今日の青空を見て交換したかったと思われていることでしょう😢パイロットの方は昨日のためにどれだけ努力と訓練をされたことか。完全を考慮し、全演目ができなかったその悔しさは計り知れません。偉大な自然には敵わない!また来年✈️💫 #航空祭 #ブルーインパルス pic.twitter.com/I1xF7cTYkT
— coconosuke (@coconosukecoco) November 4, 2019
晴天だった2018年の入間航空祭の入場者数は19万人。
産経ニュースによると、昨日2019年の入場者数は12万5000人だったそうです。
12万5000人も凄い数ですね!
東京ドームの収容人数は5万5000人なので、軽く2倍を超えています(=゚ω゚)ノ
それはあの混雑になりますね…
混雑による怪我人がいなかったことを願います。
参加された皆さん、自衛隊関係者の皆さん、お疲れ様でした!
2019/11/3のわたしの歩数は15,493歩!
広い敷地内を良く歩いていい運動になりました(*’▽’)
来年は晴天に映えるブルーインパルスに会えますように☆彡
2019・11・3 入間航空祭に行ってきました♪~警備犬編~へ続く