先日、1ヵ月以上振りに母が家に来ました。
用事があったついでに、実家に置き忘れてしまった傘も持って来てくれました。
晴れた日に大きな傘を持って来てもらうのは申し訳なかったので、ちょうど雨が降っていて良かった!
引っ越し後の散らかった状態しか知らなかった母は、片付いた家に驚いていました(*’ω’*)
きちんとご飯を食べているのか気になるようで…
やはり母ですね。
今まで実家でほとんで料理をしていなかったわたしがキャベツやお肉を冷凍保存していることを知り、驚いていました笑
関連記事:キャベツとお肉を1回分ずつ冷凍保存
そして急遽一緒に近所のスーパーで買い物後、お料理教室をしてもらいました!
名付けて、サラダやスープが絶品料理に♪万能鶏むね肉
材料:鶏むね肉、長ネギ、料理酒(大さじ3)、塩、コショウ、しょうが、にんにく
①お鍋に火を付けていない状態で、お水を半分ほど入れる。
➁丸ごと鶏むね肉、20㎝ほどにに切った長ネギを入れる。
③スライスしたしょうがとにんにくを入れる。
※量はお好みで。
③料理酒を大さじ3、塩・こしょうを少々入れる。
④軽くかき混ぜて、蓋をして弱火で煮込む。
⑤ぐつぐつしてきたら、あくをとる。
⑥火を止めて蓋をして、30~45分ほど放置。
※お鍋を素手で触れるくらいまで冷ます。
⑦鶏むね肉を取り出して真ん中辺りを切り、赤味がなければ出来上がり♪
とっても簡単です(=゚ω゚)ノ
料理というより、あると便利な食材という感じですね笑
火を止めて、余熱でじっくり鶏むね肉全体に火を通すことがポイントだそうです。
保存するために、お肉を手で裂いてタッパーに入れました。
余熱でじっくり火を通したので、しっとり柔らくておいしい(*^^*)
2.3日は冷蔵庫で大丈夫とのことですが、それ以上の場合は冷凍保存がいいそうです。
味がしっかり付いているので、サラダに乗せるだけで健康的で美味しい一品ができるのでおすすめです♪
スープを薄味で作って、火を止める直前にこちらを入れてもいいですね(゚∀゚)
時短料理に最適です。
今日は人参、ブロッコリー、たまねぎ、しめじを入れたスープにこの万能鶏むね肉を追加しました♪
しょうがとにんにくが効いていて、スープが一気にグレードアップしました!
また次回母が遊びに来る機会があったら、一つ料理を習いたいと思います。
一人暮らしをして何より実感する、母の料理の素晴らしさ。
家族のために栄養バランスの良い美味しい手料理を毎日作ってくれることは、本当に有難いことでした。
お夕飯を食べているときに「明日のお夕飯は何がいい?」と聞いてきた母。
「今食べているのに思い付かないよ~笑」とよく返事をしていました…
「食べたいものを作りたい」「メニューを決めないと買い物ができない」という気持ちがあったからだと思い知り、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
その点一人暮らしは自分のことだけ考えればいいので気楽なものですね。
体を作る源である食事。
母のようにお料理上手への道はまだまだ遠いですが、一つずつ健康的でバランスの摂れた食事のレパートリーを増やしたいと思います♪
お料理教室をしてくれた母、ありがとう!