今日は朝から雨が降ったり止んだり。
晴れ間が射したり曇ったりと、不安定なお天気。
風が強いな~と外を見ていると、ご近所さんの洗濯物の干し方に目を奪われました!( ゚Д゚)
さすがに写真を撮ることはできないので、絵を描きました!
絵心がないのでご了承ください笑
一般的に洗濯物を干すとなると、物干しに角ハンガーですよね。
角ハンガーのピンチに洗濯物を挟んで干します。
目を奪われたご近所さんの干し方がこちら!
絵が下手なので申し訳ないのですが、伝わりますでしょうか(=゚ω゚)ノ
洗濯物が干された角ハンガーが3つ横に並んでいて、それぞれが隣の角ハンガーの端にタオルで連結されていたのです。
その効果で、3つが並行して左右に横に揺れていました。
風が強かったので、他のご近所さんの洗濯物はそれぞれが色んな方向に激しく揺れている中で、そのおしとやかな揺れ方が逆に目立っていました。
凄い!
天才!
この方法をご存じの方は多いのでしょうか…
わたしはこの斬新な方法を知らなかったので、まさに目から鱗でした(゚д゚)
他に何も使わないとてもシンプルな干し方。
ただ、隣の角ハンガーの端と端を連結するだけで、ここまで風にあおられなくなるのか。
3つが連なって揺れていたので衝撃が少なく、角ハンガーの劣化防止にもいいですね!
風にあおられて物干しや窓にぶつかったりする衝撃によって痛むこともあると思うので(*´ω`)
ご近所さんはフェイスタオルを使用していたので、バスタオルより小さいサイズの方が揺れを最小限にすることができていいと思いました。
強風対策に最適な風に飛ばされない洗濯物の干し方、名付けてタオル連結法♪
今日は我が家は洗濯をしないので、後日このタオル連結法を試してみたいと思います!
生活の知恵を盗ませていただいたご近所さんに感謝♪
みなさんも是非お試しください(*^^*)